しんきんマネーコラム
認定中古車とは?一般中古車との違いやメリット、向いている人を解説

認定中古車とは?一般中古車との違いやメリット、向いている人を解説

中古車の購入を検討する際、「認定中古車」という言葉を目にしませんか。認定中古車とは、自動車メーカーなどが独自に設定した基準をクリアした中古車のことです。認定中古車は、一般的な中古車と具体的にどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、認定中古車の特徴からどんな人に向いているかまで、詳しく解説します。

認定中古車とは

認定中古車とは、自動車メーカーや第三者機関などが独自に設定した基準を満たした中古車です。厳しい品質基準に基づいた点検や整備が実施され、購入後の手厚い保証やサービスがあります。

一般中古車との違い

認定中古車と、一般的な中古車(以下、一般中古車)とでは、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。「品質」「価格」「保証」「選択肢」の4つの観点から比較してみましょう。

 認定中古車一般中古車
品質高品質販売店により様々
価格高い安い
保証手厚いシンプル
選択肢限定される幅広い

  • 品質

認定中古車は、自動車メーカーや第三者機関が独自に設定した品質基準に基づいて点検・整備がされているため、車のコンディションが整っており、高い品質が期待できます。一方、一般中古車は市場に非常に多くの車両が流通しており、そのコンディションは一台一台異なります。

  • 価格

一般的に認定中古車は、同等の年式・車種の一般中古車と比べて価格が高めに設定されています。これは、厳しい基準に沿った点検・整備費用や、後述する保証などの付加価値が価格に含まれているためです。一方、一般中古車の価格は非常に幅広く、掘り出し物が見つかる可能性もあるでしょう。

  • 保証

認定中古車には、広範囲な手厚い保証が比較的長期間ついていることが多いです。一般中古車は、販売店や車によって保証の有無や保証内容が異なります。保証がついていても、適用範囲が限られるなど、シンプルな保証内容のケースもあります。

  • 選択肢

認定中古車は、比較的新しいモデルや走行距離の少ない車が中心のため、選べる車種や年式は限定される傾向があります。一方、一般中古車市場には、国内外の多様なメーカーや年式の車があり、非常に幅広い選択肢の中から選べます。

認定中古車を選ぶメリットとデメリット

認定中古車には、魅力的な点がある一方で、注意点もあります。主なメリットとデメリットを解説します。

メリット品質が比較的高いしっかりと整備されている保証が充実している
デメリット価格が高い選択肢が少ない査定では評価されない

まず、認定中古車を選ぶメリットとして挙げられるのは、品質が比較的高いことでしょう。認定中古車は、自動車メーカーや第三者機関が独自に設定した基準に基づいて整備されているため、コンディションの良い車が期待できます。さらに、保証が充実している点も大きなメリットです。比較的長期間、広範囲をカバーする保証がつくことが多く、万が一の故障時にも安心感があります。

一方、デメリットは、しっかりとした整備や充実した保証がつく分、価格が一般中古車よりも高めである点が挙げられます。また、認定中古車は一般中古車市場に比べて、選択肢が限定されます。希望の条件に合う車が見つかりにくいかもしれません。
また、将来その車を売却する際に「認定中古車」であることが査定では評価されにくいということも知っておくとよいでしょう。

認定中古車の購入が向いている人

これまで見てきたメリット・デメリットをふまえると、認定中古車の購入が向いている方の特徴は、主に次の3つです。

信頼性の高い車両を探している

認定中古車は、自動車メーカーや第三者機関が独自に設定した基準に基づいて点検・整備されており、車両の状態に関する情報が開示されています。そのため、「中古車でも品質や状態の良い車がほしい」「信頼できる中古車を選びたい」と考える方には、認定中古車が向いています。

価格を抑えつつ、安心感を持って車両を選びたい

認定中古車は、新車より手頃な価格ながら、充実した保証がついています。新車を購入するほどの予算はないけれど、中古車選びで失敗したくないという方に、認定中古車はバランスの取れた選択肢となるでしょう。

故障などの車のトラブルをなるべく避けたい

認定中古車は、自動車メーカーや第三者機関が独自に設定した基準に基づいて、しっかりと整備されているうえに、手厚い保証がついています。そのため、認定中古車を選べば、購入後の予期せぬ故障や、それにともなう高額な修理費用といったトラブルの心配を減らせるでしょう。
一方で、購入費用を抑えたい場合や、車種にこだわりがあり特定のモデルや年式の車を希望する場合は、一般中古車の方がおすすめです。

認定中古車の購入場所・探し方

認定中古車を検討する際に気になる、購入場所と効果的な探し方について解説します。

認定中古車の購入場所

認定中古車は、主に以下の場所で購入可能です。

  • 自動車メーカーの正規販売店(ディーラー)
  • 一般的な中古車販売店

認定中古車の購入場所は、自動車メーカーが認定した中古車はそのメーカーの正規販売店(ディーラー)、第三者機関が認定した中古車はメーカーの正規販売店のほか、一般的な中古車販売店です。

認定中古車の探し方

認定中古車を探すには、インターネットの活用と実際の店舗訪問を組み合わせることが効果的です。
自動車メーカー公式の中古車サイトや大手中古車情報サイトでは、認定中古車に絞った検索が可能です。インターネットで情報を集めた後は、気になる車を販売している店舗に実際に足を運び、状態を確認したり、試乗したりしてみましょう。在庫は常に変動するため、こまめに情報を確認することが大切です。

まとめ

認定中古車は、中古車の購入において、信頼性や安心感を重視する方に向いています。一方、価格の安さや選択肢の幅広さを求めるなら、一般中古車も魅力的です。
どちらを選ぶかは、ご自身が何を優先するかによって決まります。品質、価格、保証、選択肢など、様々な要素を比較検討し、納得のいく一台を見つけましょう。
車の購入には、ある程度まとまった資金が必要です。ご自身の貯蓄だけでまかなうのが難しい場合や、手元の資金を残しておきたい場合などは、マイカーローンの利用も検討してみましょう。

執筆 佐藤静香

FPライター。損害保険会社に20年勤務後、Webライターとして活動。FPとしての専門知識と保険実務経験、子育ての経験をかけ合わせ、生活者目線でのお金の情報を発信。住宅・教育・車など、ライフイベントに関わる資金計画や保険、資産形成を得意分野とし、金融メディアを中心に解説記事を執筆。2級FP技能士。

  • 本コンテンツは一般的な情報提供を目的としたものです。
  • 各記事の掲載時点で信頼できると判断した情報源を基に作成したものですが、その内容および情報の正確性と完全性を保証するものではありません。
  • また、今後予告なしに変更されることがあります。